私がいちばんおすすめする英会話教材はこちら
Q「
チャレンジする」は challenge でいい?
チャレンジは challenge だと思っている人、案外多いです。
これは和製英語で通じない、とまでは言えなくて、
ある程度は challenge でもいけるからかえって難しいですね。
まずは動詞の challenge からみていきましょう。
第一義は「
試合などで相手に挑む、相手をその気にさせる」で、
Sayaka challenged Yawara to a judo bout.
「さやかはヤワラに柔道の試合を申し込んだ(挑んだ)」
のように使います(ネタが古い・・・)。
「挑戦する」とも訳せますよね。
でも試合で挑戦するような場合に使うのが普通です。
「やる気にさせる」の意味では無生物主語が多いです。
The problem challenged me to tackle it.
「その問題は私に取り組む気を起させた」
この challenge O to (名詞または原形動詞)の形で
頭に入れておきたいですね。
では日本語の「チャレンジする」は、
試合で相手に挑むとき以外はどう言いましょうか。
軽い意味で使うなら try がいいですね。
難しいものなら take up はいかがでしょう。
元は「
取り上げる」ですよね。目的語には問題、仕事、研究
などがきて、じっくり取り組む感じがします。
どうしても challenge が使いたいなら、再帰代名詞を使って
こう言うこともできます。
「私はいろんなことにチャレンジしていきたい」
I want to try to challenge myself to various things.英語にもぜひチャレンジしてくださいね(^^)
それではまた。
私がいちばんおすすめする英会話教材はこちら